自家焙煎珈琲を楽しもう!

家カフェに自家焙煎珈琲を楽しもう!その3

先週の「サンドボックス スマート コーヒーロースター」でコーヒー豆を焙煎した備忘録です。

その日は、午前中にいつもの焙煎豆屋さんに行き、
「コーヒーの香りが弱い」点を質問してみました。

すると、
焙煎中の温度上昇がゆっくり(低い)のでは?豆の種類にもよるけど、たとえば1分あたり10度ぐらいが理想なのに、5度とかしか上がってないとか」
とのこと。

あぁ、思いっきり思いあたる・・・

で、急いで家に帰ってさっそく焙煎開始。
豆の種類はマンデリンG1とブラジルサントスNo2の2種類を130gずつ。

まずは前回からの注意点の復習と目標を確認。

目標:焙煎中の温度上昇率を1分10度をキープしたい(10度以下はダメ)

  :2ハゼ途中ぐらいまで焙煎を進めたい

そのための注意点、

1、予熱を200度にして中点をなるべく上げてスタートさせる

2、焙煎経過を自分で調整(火力を思い切ってMAXに)する

3、1ハゼ後200秒後に自動で焙煎強制終了のため、1ハゼを知らせる「第1クラック」を遅めに押す

の3点です。

その結果(マンデリンG1)がこちら

ちょっと見づらいですが、
・中点は118度

・2分 火力をMAX、ファンを0%にしたら温度は1分で15度の上昇。ちょっと上がり過ぎと焦って、ファンを10%まで開放。

・3分 すると温度上昇が9度に。

・4分 ちょうど良いと放置すると、また温度上昇が15度に。

・5分 焦ってファンを20%まで開放すると温度上昇は6度に。

・6分 またまたファンを0%にしたら温度上昇は11度。

・7分 そのまま放置すると温度上昇は6度に下がる。

・8分 でも、もう火力MAX、ファン0%と打つ手がないので放置で温度上昇は8度。

・9分 190度近くになり、その後、温度上昇が5度、4度となり、

・10分 1ハゼがはじまる。が、「第1クラック」ボタンを押さずに我慢。

・11分 温度が202度になり、1ハゼも中盤ぐらいになったので、「第1クラック」ボタンを押す(200秒以内に2ハゼも始まっているだろうと予測)。

・14分過ぎ おそらく2ハゼ前半ぐらいで終了

香りは、まぁ少しあるかなぁ、という程度ですが、これまでになく深く煎れたので、その点はOK。

でも、けっこうファンを操作するためスマホをいじることが多い。

どうせ手を加えるなら、アナログ(スプーンで豆を確認したり、
ガス火を調整したり)の方がやりやすいかも、とか思ってしまいました。

水出しアイスコーヒーに

ガスも抜けた頃合いをみて、今回のマンデリンは水出しアイスコーヒーに。

毎年使っている「iwaki」のウォータードリップコーヒーサーバーです。
ぼくが使っているのは廃盤のようで、後継機はこれのようです。

この点滴式は、上部から水滴がポタポタを勝手に落ちていきます。
コーヒーの粉をじっくり通過して下のガラス容器にコーヒーが溜まって完成です。「そのまま放置で完成」という点が良い。

水の滴下スピードによって味のバラツキは多少ありますが、
そんな気になる程度ではありません。

浸漬式の場合、セッティングは楽なんですが、
ついつい忘れて冷蔵庫に放置しすぎて(10時間とか)、
雑味まで抽出してしまうとかがあります。

なので、個人的に友人には、この点滴式をオススメしています。

試飲してフレーバー表現を

さっそく試飲してみました。

ふむふむ、なかなか美味しいんじゃないかな。
この味を表現するなら・・・、
「チョコの香り(弱いけど)、やさしい酸味で厚みのある苦味とコク」
といった感じでしょうか。

今日はこどもの日。

チョコレートケーキでも、買ってきたりしたら、ちょうど合いそうです。
クリームパンでも良いかも。

今回のマンデリンG1焙煎は成功ということで。
ブラジルサントスNo2の試飲は、また後日に。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
今後も有益(?)情報を発信していきますので応援よろしくお願いいたします。

ABOUT ME
はまろー
コーヒー愛好家、家カフェ研究員。元バイヤー(飲料、お酒、食品など約12年)。皆様のお家カフェを充実させるネタを日々更新中。